美術館からのお知らせMuseum News & Topics
3/22~)2025年春「平山郁夫 シルクロード変幻」展 開催中!
企画展名:平山郁夫 シルクロード変幻
会期:2025年3月22日(土)~9月8日(月) 会期中無休
平山郁夫が生涯をかけて旅し、描き続けたシルクロードの風景や遺跡、旅先で出会った人々、砂漠を旅する隊商の行列、そこに込められた平和への願い、その壮大な絵画世界を平山夫妻が収集したシルクロードの美術品を交えてご紹介します。
このたび、本展では、初めての試みとして、平山郁夫の没後、画室に残されていた未完のシルクロード絵画、ローマから奈良までの7つの都市を描いた風景画を一挙公開いたします。亡くなる直前まで手がけていたシルクロード各地の街や、砂漠に生きる人々の営みを描いた作品は、シルクロードへの尽きることのない夢、そして民族や文化の垣根を越えた世界平和への願いを映し出しています。未完の筆跡から伝わる、後世に託したかった平山の想いを、ぜひご鑑賞ください。
《展覧会構成とおもな作品》
第1章 仏の道を求めて(展示室1・2A)
平山郁夫がシルクロードへと旅立つきっかけとなった「仏教伝来の道」。本章では、平山夫妻が収集したコレクションの中核をなすガンダーラ仏をはじめとした教彫刻の優品とともに、平山の画壇デビューのきっかけとなった仏伝シリーズを紹介します。
第2章 シルクロード変幻 Ⅰ.旅の軌跡(展示室2B・3・4)
長年にわたりシルクロードを旅し、スケッチを重ねながら描き続けた作品の数々を展示。あわせて、平山夫妻が収集したシルクロードコレクションの中から、西アジア、中央アジア、中国西域の美術品を中心にご紹介します。平山郁夫が描き出す絵画と、それぞれの地域のすぐれた文化財が交錯する展示空間をお楽しみ下さい。
第3章 シルクロード変幻 II.見果てぬ夢 (展示室5)
画室を再現したコーナーとともに、没後、画室に残されていたシルクロード各地の遺跡や人々を描いた未完の作品群を展示します。亡くなる直前まで手がけていたシルクロード各地の街や、砂漠に生きる人々の営みを描いた作品は、平山郁夫のシルクロードへの憧憬と、民族、文化を超えた世界平和への願いが伝わってきます。
また、資料紹介コーナーでは、生涯描き続けたラクダのスケッチや、キャラバンを描いた作品の取材旅行中の資料や構想図、下図などを特集します。
第4章 シルクロードを行くキャラバン 2階展示室6
らくだのキャラバンを描いた、大シルクロード・シリーズを展示。
《関連イベント》
学芸員によるみどころ解説
4,5月第二土曜日、いずれも14:00~ (予定)
release 2025.03.17
5/10)ギャラリートーク開催!
現在開催中の企画展「平山郁夫 シルクロード変幻」展に関連し、下記日程にて学芸員によるギャラリートークを開催します。
・参加費:無料(ただし入館券が必要となります)
・日程:5月10日(土)
・時間:14時~
・場所:展示室2にお集まりください。
(写真はイメージです)
release 2025.03.16
2Fカフェ「キャラバンサライ」今季の営業について
日頃より美術館2Fカフェ「キャラバンサライ」をご利用頂き、ありがとうございます。
今季より、4/26(土)~10月末までの、
土日・祝日及びイベント日のみの営業とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
release 2025.03.15
ミュージアムオンラインショップ受付中!
美術館にて販売しているオリジナルグッズをインターネットで購入できます。
オンラインショップは、「こちら」から!
絵葉書や一筆箋、クリアファイルや色紙、Tシャツやカレンダーなど、様々なオリジナルグッズを販売しています。
ぜひチェックしてみてください!
release 2025.03.05
学校法人帝京大学と包括協定を結びました
令和6(2024)年1月12日、当館(公益財団法人 平山郁夫シルクロード美術館)は、学校法人 帝京大学と、共同研究および共同事業に関する連携・協力に関する包括協定を締結しました。
締結式は板橋キャンパスにて、帝京大学 冲永佳史理事長・学長と当館 平山廉理事長が協定書に署名、記念撮影を行いました。式には、冲永寛子帝京大学常務理事・副学長、山内和也文化財研究所所長(西アジア考古学)、藤澤明准教授(保存科学)、当館から平山東子館長が同席しました。
今後はシルクロードコレクションの調査、相互的な人的交流、共同事業実施を通し、両機関におけるシルクロード研究の活性化および教育への活用が期待されます。
release 2024.01.18
これまでのお知らせ
- ・第24号( 2019年3月発行 )
- ・第23号( 2018年3月発行 )
- ・第22号( 2017年3月発行 )
- ・第21号( 2016年3月発行 )
- ・第20号( 2015年6月発行 )
- ・第19号( 2014年12月発行 )
- ・第18号( 2014年6月発行 )
- ・第17号( 2014年1月発行 )
- ・第16号( 2013年7月発行 )
- ・第15号( 2012年12月発行 )
- ・第14号( 2012年3月発行 )
- ・第13号( 2011年9月発行 )
- ・第12号( 2011年3月発行 )
- ・第11号( 2010年12月発行 )
- ・第10号( 2010年3月発行 )
- ・第9号( 2009年10月発行 )
- ・第8号( 2009年3月発行 )
- ・第7号( 2008年7月発行 )
- ・第6号( 2007年12月発行 )
- ・第5号( 2007年5月発行 )
- ・第4号( 2006年6月発行 )
- ・第3号( 2006年2月発行 )
- ・第2号( 2005年10月発行 )
- ・第1号( 2004年11月発行 )